nyao soft♪


フォルダのアクセス設定

 
 
 
 
  他のPC(以前使っていたPC)などから別のPC(新しいPC)へフォルダをコピーすると、セキュリティの関係でソフトウェアなどからコピーしたフォルダへアクセスできずエラーが発生し保存できないなどエラーが発生することがあります。そういった場合、フォルダのアクセス設定を行うことで正常にアクセスできるようになり、エラーが発生しなくなります。

[1] デスクトップ画面で[Windwos]キーを押しながら[E]キーを押してください

[2] エクスプローラが起動しますので、(C:)ドライブをダブルクリック

[3] 対象となるフォルダ(アクセス設定したいフォルダ)をマウスの右ボタンでクリックし、[プロパティ]をクリック
   ※ここでは、Add_dataフォルダ としています

[4] 対象のフォルダのプロパティシートが表示されますので、[セキュリティ]タブをクリック

[5] [編集]ボタンをクリック

[6] よく似た画面ですが[追加]をクリック

[7] [詳細設定]をクリック

[8] [検索]ボタンをクリックし、検索結果のリストで、あなたのWindwosへのアカウント名または、Everyone を選択し、[OK]ボタンをクリック
   ※ここでは、Everyone を選択しています

[9] [8]で選択したアカウントが表示されているかを確認し、[OK]ボタンをクリック「

[10] リストの[8]で選択したアカウントを選択し、フルコントロールをクリックしてチェックをONにして、[OK]ボタンをクリック

[11] [OK]ボタンで完了です

以上でアクセス設定は完了です。対象のフォルダへの読み書きが可能となりエラーも解消されているはずです