| ♪会計を初めて起動してから、記帳、元帳の参照、損益計算書、貸借対照表の作成をご説明します 
 ■
        はじめて♪会計を使う はじめて♪会計をお使いになるにあたって、しなければならないことは以下の2項目のみです♪会計に限らず、他社の会計ソフトも同様な設定が必要と思いますが、とりわけ♪会計の設定は”かんたん”です
 かんたん過ぎて・・・ご質問が多いです
  @ファイル名称の設定  A勘定科目名称の設定、前年度繰越金額の入力 ■
        操作方法(記帳、他の帳簿の参照について)  B仕訳日記帳での入力、印刷  C総勘定元帳の参照、印刷  D試算表(貸借対照表・損益計算書)の参照、印刷 ■
        ♪会計の会計データ(バックアップ・移行・復元)について ♪会計のデータはCドライブに”会計_Data”フォルダを作成して、その中に年度ごとに会計データファイルを作成しますデータのバックアップは”会計_Data”フォルダごと行う方が簡単でよいと思います
 また、バックアップ先からデータを読み込んだりすることはできません。必ずCドライブの”会計_Data”フォルダへ置いて下さい
 他のパソコンへの移行も、移行先のパソコンのCドライブに”会計_Data”フォルダを移行していただければ、移行先のパソコンからデータを読むことができます。
 詳しくは → データのバックアップ(移行・復元)方法は? _ 
 
 |