nyao soft♪
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページでは、もしもの時のためのデータのバックアップ、復元や、パソコンの買い替えなどでデータを移行する方法をご説明します ※1 データのバックアップにはUSBメモリやポータブルHDDなどをご用意下さい。CD-Rなどでも可能ですが、面倒で処理も時間がかかります。CD-R/RWを使っての場合は■ CD-R/RWを使っての注意点! をご覧下さい ※2 ♪アドレスのアドレスデータのバックアップにつきましては、以下の手順でもできますが添付ソフトの♪変換のエクスポート機能(インポート機能で復元も可能)を利用したバックアップ方法もあります ※3 USBメモリやポータブルHDDはパソコンに接続するとリムーバブルディスク(F:)とか、リムーバブルディスク(G:)などという名称になります。お使いのパソコンによりFとかGとかHなど様々ですので、ご自身のパソコンで確認して読み換えて下さい ※4
以下の説明ではリムーバブルディスク(G:)、バックアップデータは♪アドレスのアドレスデータでご説明します <<目次>> ■ データの復元 ♪アドレスのアドレスデータのバックアップを例にご説明します <1>
まずマイコンピュータを開き(C:)ドライブをダブルクリックして開きます(下図左) <2>
下図左のウィンドウ(Cドライブ)のAdd_Dataフォルダ(♪アドレスのアドレスデータ)を <3> ファイルがコピーされリムーバブルディスク(G:)へバックアップ完了です ■ データの復元 ♪アドレスのアドレスデータの復元を例にご説明します <1>
まずマイコンピュータを開き(G:)ドライブをダブルクリックして開きます(下図右) <2> 右のウィンドウ(Gドライブ)のAdd_Dataフォルダ(♪アドレスのアドレスデータ)を <3> ファイルがコピーされ復元完了です ※ソフトウェア稼働中、または、終了時に、実行時エラー”75” パス名が無効です が発生する場合 → こちら ♪アドレスのアドレスデータの移行を例にご説明します 移行元の(古い)パソコンでの作業(データのバックアップ) <1>
まずマイコンピュータを開き(C:)ドライブをダブルクリックして開きます(下図左) <2> 左のウィンドウ(Cドライブ)のAdd_Dataフォルダ(♪アドレスのアドレスデータ)を <3> ファイルがコピーされリムーバブルディスク(G:)へバックアップ完了です 移行先の(新しい)パソコンでの作業(データの復元) <1>
まずマイコンピュータを開き(G:)ドライブをダブルクリックして開きます(下図右) <2> 右のウィンドウ(Gドライブ)のAdd_Dataフォルダ(♪アドレスのアドレスデータ)を <3> ファイルがコピーされ復元完了です。あとは移行先のパソコンにソフトウェアをインストールして起動して下さい ※ソフトウェア稼働中、または、終了時に、実行時エラー”75” パス名が無効です が発生する場合 → こちら nyao soft♪のソフトウェアの各データのデータフォルダは以下のとおりです。図解説明を読み換えて下さい
※注意! ●読み取り専用属性の解除の方法 <1> まず、CDドライブからCドライブへドラッグ&ドロップして復元します。復元方法は → ■ データの復元 <2> 例としてAdd_data(♪アドレスのアドレスデータ)とします <3> 読み取り専用をOFFにして、下のOKボタンをクリック <4> このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を摘要するをONにして、
|